HOME > アレルギー検査 > 犬用アレルギー検査 アレルゲン特異的IgE検査

アレルゲン特異的IgE検査

これまでのアレルギー検査の課題

定性的なIgE検査の限界

これまでのIgE検査は、陽性か陰性かをみるだけに留まり、症状の強さやアレルギーの進行状態、治療効果との関連がないことが問題となっています。そのため、検査結果を治療方針に反映させることが困難でした。

IgEだけでなくIgGも測定してしまう

アレルギーはアレルゲンに対するIgEが体内で産生されることで起こりますが、これまでのIgE検査では、アレルギーと関係のないIgGも誤って検出してしまうことがありました。一般的にIgGはIgEの約27万倍も多く血中に含まれているため(ヒトの場合)、洗練されていないIgE検査ではIgGを誤認し偽陽性が多く出てしまいます。

当社のアレルゲン特異的IgE検査の特徴

定量ができる初めてのIgE検査

当社では、理化学研究所と共同で開発した“イヌのIgEを定量測定できる検査系”を採用しています(日本:特許第5334269号・アメリカ:US8,716,031B2・オーストラリア:AU2009247267・ヨーロッパ:EPC09746584.3)。検査結果の値は検量線をもとに数値化した定量値であり、ng/mLで表します。

蛍光ELISA法を採用

従来の吸光ELISA法に代わって、より高感度な蛍光ELISA法を採用しています。これにより大幅に感度が向上し、より少量の血清サンプル(0.3ml)で40項目のアレルゲンのIgE検査が可能です。

アレルゲン特異的IgE検査でわかること

本検査では、アレルゲン特異的IgEの血中濃度を「定量化」したことで、原因アレルゲンの症状との関連性の強さや、アレルゲン暴露の状況が判るようになり、さらに治療効果のモニタリングが可能となりました。

測定アレルゲン一覧

節足動物
  • ヤケヒョウヒダニ
  • コナヒョウヒダニ
  • アシブトコナダニ
  • ノミ
カビ
  • アスペルギルス
  • アルテリナリア
  • クラドスポリウム
  • ペニシリウム
樹木
  • ニホンスギ
  • シラカンバ
  • ハンノキ
キク科植物
  • ヨモギ
  • オオブタクサ
  • アキノキリンソウ
  • タンポポ
  • フランスギク
イネ科植物
  • カモガヤ
  • ハルガヤ
  • オオアワガエリ
  • ホソムギ
  • ギョウギシバ
主要食物アレルゲン
  • 牛肉
  • 豚肉
  • 鶏肉
  • 卵白
  • 卵黄
  • 牛乳
  • 小麦
  • 大豆
  • トウモロコシ
除去食アレルゲン
  • 羊肉
  • 馬肉
  • 七面鳥
  • アヒル
  • サケ
  • タラ
  • エンドウ豆
  • ジャガイモ

注)食物アレルゲンについて
主要食物アレルゲン:一般的なフードによく用いられる食物
除去食アレルゲン:除去食療法の時によく用いられる食物

2018年8月現在
全40項目

検査方法の概要

蛍光ELISA法により、各種アレルゲンと反応する特異的IgEを検出します。